10231件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-29 令和5年第1回(3月)定例会(第29日目) 本文

そして、今回私が賛成する最大の要因となるのが役場新庁舎整備に関する部分です。  村田町政2期目の4年間は、平成31年度予算から議会承認が得られず、次の段階である基本設計には進めませんでした。私自身令和4年度予算において、施設再編推進事業1点に絞り、4つの理由を申し上げ、反対をしております。  では、なぜ5年度は賛成し、次の段階に進めようとするのか、皆様にご意見を聞いていただきたいと思います。  

二宮町議会 2023-03-15 令和5年第1回(3月)定例会(第15日目) 本文

ごみ出しが困難な状況になる要因は、高齢化心身障がいなど様々な理由があると考えられますが、生活環境課には、高齢の方からのご相談が多く見受けられます。  全国的に超高齢社会が進展する中で、二宮町においても例外なく高齢化が進んでおり、令和2年10月1日時点で、65歳以上の高齢者独り暮らし世帯が全世帯の約15%を占めている状況です。  

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

子ども会加入率につきましては、塾やスポーツ、習い事など、子供自身の休日の多様化の進行、また、保護者においては、共働き世帯が増え役員の成り手がいないなどの要因によって減少傾向にあります。二宮町において、10年前の平成25年度は72.4%だった子ども会加入率が、5年前の平成30年度においては67.5%、令和4年度においては61.2%となっています。  

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

ということで、考えられるのは売上げが回復し始めているというようなことが要因の1つかなというふうに考えているところです。  続いて、狭あい道路拡幅事業関係なんですけれども、こちらの必要性ということで、当然、町のほうとしては一定の道路の幅員は必要だと思っていますので、必要性は高いと考えています。  今回、ここにあるのは物件の調査、こちらが今年度は少なかった。

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

この要因について、改めてどのように捉えているのかお聞かせをください。 ○議長佐賀和樹 議員) 三ツ橋子ども青少年部長。 ◎子ども青少年部長三ツ橋利和) 本市では、これまで藤沢子ども子育て支援事業計画及び藤沢保育所整備計画(ガイドライン)に基づき、増加する保育需要に対応するため、様々な取組を進めてまいりました。

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

私の経験及び調査では、特にパワハラの発生要因は、同一部署内における上下関係、つまり人事評価制度における評価者加害者であり、評価を受ける職員が、無抵抗な被害者となっている関係がほとんどであります。 被害を訴える職員相談窓口を訪れるに当たっては、加害職員からの報復を覚悟しつつ、加害職員に対する強い処罰感情を抱いております。

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

研究所は、また区分では溺死になっているけれども、実際は解剖などができなかったため、低体温症など様々な要因があった可能性も否定できないとしています。  それでも私はライフジャケット可能性に希望を感じます。遠くに逃げることができたり、さらに高い場所があれば問題はありませんが、必ずしもそうはいきません。災害では初動が全てです。できることは全てやっておく姿勢が重要だと思います。  

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

これは、本市が応急手当普及啓発を強く推進しており、市民の方の救命講習受講率が高く維持されていることが要因であると認識しております。 ○議長佐賀和樹 議員) 安藤議員。 ◆10番(安藤好幸 議員) 応急手当実施率は80%近いが、AED使用率は5%ほどとのことでした。まだまだAED使用されている事例は少ないと感じます。

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

また、社会活動がストップしたことがきっかけで、親の収入が減り、子供の食事が思うように取れない子供の貧困、親のストレスによる虐待の深刻化ひとり親増加による家庭複雑化、親などの介護を余儀なくされるヤングケアラー、いじめ、ひきこもり、子供の鬱症状など、子供の成長を妨げる要因も、様々課題となっています。 

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

◆36番(松下賢一郎 議員) 何度も言いますけれども、これは用地買収の問題だけではなくて、計画段階の見通しの甘さと、交通管理者等との協議にもあまりにも時間がかかり過ぎていることも大きな要因だと思いますので、今後は関係機関との連携をより強化して取り組まれるよう要望したいと思います。  それでは次に、鉄道駅周辺の自転車走行空間づくりについてお尋ねをいたします。  

愛川町議会 2022-12-14 12月14日-04号

◆4番(鈴木信一議員) 今、町内と外、過去3年聞いたんですけれども、町内のほうは令和元年度から410、447、432ということになっていますけれども、町外、外の方の利用者が211、267、そして昨年508と、町外の方の利用が大変増えているんですけれども、増加した理由について、考えられる要因について伺いたいと思います。 ○渡辺基議長 住民課長

藤沢市議会 2022-12-12 令和 4年12月 補正予算常任委員会-12月12日-01号

◎近藤 福祉総務課課長補佐 大きな原因は高騰が理由でございますけれども、そのほかといたしまして、第7波のコロナ火葬件数が増えたということと、また、市外火葬が増えているということが要因として挙げられます。 ◆土屋俊則 委員 今、永井委員の質疑の中で、火葬自体がどうも増えている、市外からもいろいろ入ってきているという話がありました。

藤沢市議会 2022-12-09 令和 4年12月 総務常任委員会-12月09日-01号

こちらは様々な要因が考えられると思っているんですが、なぜ鵠沼地区がほかの地区に比べて遅延が見られているのか、消防の観点でお聞かせいただきたいと思います。 ◎鈴木 救急救命課課長補佐 鵠沼地区遅延が見られることに対して御説明をさせていただきます。鵠沼地区に関しましては、人口比率がとても多いため、救急件数も多くなってございます。

藤沢市議会 2022-12-08 令和 4年12月 子ども文教常任委員会-12月08日-01号

マスク着用の有無や学校における過剰な感染対策がもたらす影響が、児童生徒人間関係の構築困難を生じさせ、ひいては児童生徒等自殺者数増加の一要因となっていることは否定できません。 苦しくてマスクを外したくても、「マスクをしないのは悪い子」と思われたくなくて、同調圧力に屈してしまう児童生徒が多数いることは容易に想像できます。その結果、守れるはずだった命を失うことにもなりかねません。

二宮町議会 2022-12-07 令和4年第4回(12月)定例会(第7日目) 本文

そして、その背景には、新生児医療の進歩による低体重児も救出できるようになったことが大きな要因です。なぜ二宮町独自のリトルベビーハンドブックがないのでしょうか。今後のお考えを伺います。  次に、3問目です。  国は総合経済策の一環として、子育て伴走型支援と一体で妊娠・出産時に10万円給付を打ち出していますが、町ではどのような方法で給付をする予定でしょうか。